[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は、ヤフオク(Yahoo!オークション)で
よく質問者の評価をチェックしています。
たとえば、ヤフオク(Yahoo!オークション)評価を見て、
落札者都合のキャンセルの多い人なら、
無事に取り引き完了出来るか不安に感じる事でしょう。
この人に落札されたら困る!って人なら、
即効ブラックリスト入りさせて頂いております。
(通称:殿堂入り)
評価の良い質問者さんの質問には、
きちんと質問にお答えすれば、いいと思います。
不安さえ取り除いてあげれば、
複数落札でウマーという可能性もありますから。
先日もヤフオク(Yahoo!オークション)の質問欄から
「先日はお取引ありがとうございます。
実は、出品中の商品●●も欲しいのです。
譲って頂けないでしょうか?」という
追加注文を受けました。
『やった~♪』って感じです。
ヤフオク・モバオクに限らず、
オークション質問には、どう対処するのか?
説明文に書いてある簡単な質問には、
「説明文に書いてある内容の質問には、答えません」
と説明文の方に書いておけば、一応は答えなくてすみます。
あと、答えたくない質問には、答えなくていいんですよ?
たとえば、
「どこで仕入れされてるのですか?」とか
プレミアが付いてる商品に
「元値いくらですか?」などの質問です。
これは、むしろ答えない方がいいでしょう。
嫌な質問にも律儀に答えて、
うんざりして出品を諦める方が
むしろデメリットですから。
質問ってうっとおしいだけのモノなの?
いえいえ。質問には実に便利な使い道があります。
質問の便利な使い道とは?
次回に続きます。